2011年11月14日月曜日

Crown D75A改造日記パート2

OP AMPをOPA404KPにして、LME49740NAよりかなり良くなりました。
オリジナルの生き生きした感じが戻ってきました。ただ、まだ、何か
物足りません。ケミコンを換えた所為かも知れません。

そこでケミコンを元のオリジナルに戻して見たら・・・

バランスがとれて良くなりました。下手に音質対応した
部品に変えると、ろくな事がありません。

過去、SPケーブルやRCAケーブルにPCOCCや6N銅など、音質が
良いといわれるコードを使ったことがありますが、良くなった試しが
ありません。

最近はBELDENやWEのメッキ線を使っていますが、はるかに
こちらの方がまともな音がします。導体の銅の純度や結晶構造で
音がよくなる理由を理論的に説明できる人がいますでしょうか?

何となく、銅の純度がよかったり、結晶構造がどうにかなると”よいはず”
だと思い込ませる魔力があるだけのように思います。
自分の耳を信じましょう。高額なものに惑わされないようにしましょう。

さて、D75A改造ですが、OP AMPによる差が面白いので、もう少し
いろいろ試してみることにしていますが、何故かOP AMPはエージングで
音の変化が大きいので、少し時間をかけて聴き込んでみようと思います。

現在使っているDACにはI/V変換やBufferにOPA2604APを使っていますが、
これが最初はひどい音でした。しかしながら1か月ほど我慢して鳴らして
いたら、びっくりするほど音がよくなってしまいました。なぜでしょう??

DACにしてもOP AMPにしてもBurr Brownの音は自分の好みに合っている
気がします。NSのLME系は一寸合いません・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿